トピックス

トピックストピックス

はやぶさ保育園からの新着情報です。

色に興味津々のおりおん(1歳児)の子ども達
2022.2.26

色に興味津々のおりおん(1歳児)の子ども達

色に興味津々のおりおん(1歳児)の子ども達。カラーセロハンで作ったメガネをのぞき、カラフルな世界を楽しんでいます。色を重ねてみたり、お外やお友だちを見たりとたくさんの発見をしながら遊ぶ姿が見られています。これからも、子ども達の新しい発見を大切にしながら、ワクワクするような遊びを一緒に楽しんでいきたいと思います。


2月の玄関装飾
2022.2.16

2月の玄関装飾

2月の玄関装飾は、ぺがさす(4歳児)が様々なアイディアを出し合い、心を込めて製作しました。鬼の頭の部分を紐で通して、個性豊かなスタイルになりました!毛糸を丸めて大豆に見立てる姿も!そして、2月と言えばバレンタイン。ラブリーカラーいっぱいの可愛さあふれるブースにも注目です。ハートの画用紙の編み込みは、コツを掴むとスムーズにどんどん編んでいく姿に感動です!4月から年長さんなんだな~と感じた場面でした。


保育園にも鬼がやってくる
2022.2.16

保育園にも鬼がやってくる

保育園にも鬼がやってくる!と、いうことで3,4,5,歳児では、各クラス鬼退治の作戦会議と武器製作を行いました。あぽろ(3歳児)では、紙芝居を用いて「なぜ豆まきをするのか、鬼が苦手な物は何か」を学び、その後鬼を倒すためにどうするか意見を出し合いました。「鬼は魚を焼いた匂いが嫌いだから魚作ったら?」「お遊戯室で魚を焼く!」「イヌとサルとキジを仲間にするのは?」「じゃあ、きび団子も作っちゃう?」など、子ども達のユニークな発想が見られました。残念ながら豆まきは中止になってしまいましたが、豆まきまでの過程が子ども達にとって大変充実したものとなりました。


戸外での活動に盛り上がり
2022.1.28

戸外での活動に盛り上がり

園庭にたくさんの雪が降り積もり、戸外での活動に盛り上がりをみせるはやぶさ(5歳児)。一方で、室内での活動にも目を向けてみると、ちょっとしたブームが巻き起こっています。それは「ビー玉遊び」です!ただ転がすだけではなく、様々な素材、玩具を使いみんなで考えながらビー玉が転がるレールを作っています。最後までビー玉を転がせたとき、みんなで大歓声をあげ喜ぶ姿はとても微笑ましく感じます。そこで、もっとビー玉遊びを深めることはできないか子ども達と考え、特製のビー玉パチンコ作りを行うことになりました。はじめは上手くビー玉が転がらず苦戦しましたが、釘を打って調整したり、ゴムを張ったりしながら見事に完成!不規則なビー玉の動きにハラハラ、ドキドキしながら楽しんで遊んでいます。引き続き、子ども達の様子を見守りながら遊びを深めていけるように関わっていきたいと思います。


contentscontents

  • はやぶさの給食はやぶさの給食lunch
  • 見学ご希望の方見学ご希望の方visit, observe
  • 重要事項説明書(PDFダウンロード)
  • 子育て支援について
  • facebook

ページトップへもどります