はやぶさ保育園からの新着情報です。
毎日子ども達のアイディアが豊富で見どころ満載のかしおぺあ(2歳児)。見立て遊びやごっこ遊びの広がりが凄いのです!ダンボールの囲いに洗濯バサミを挟めて、鉄琴のようにしてみたり、アットホームな家族ごっこが始まったりと遊びがどんどん展開していきます。時にはお医者さんになり、自分たちで役割分担をする姿も!自分で組み替えられるマットも自由自在に形を変えて、遊びのアイテムにしています。すずらんテープをうちわのように仰いで、クラゲなど海の生き物に見立ててご飯をご馳走し、大事に育てる姿もありました。
8月の玄関装飾はあぽろ(3歳児)が担当しました。ちぎる、色を塗る、スタンプを押す、貼るなど、子ども達が普段から楽しんでいる遊びを取り入れ、夏祭りをイメージして作りました。夏祭りといったら何が思い浮かぶか、子ども達の意見を取り入れながら製作し、「焼きとうもろこしどうやって作るの!?」という声も聞かれたため、ご家庭でも簡単に作れる焼きとうもろこしの作り方をご紹介します!
1.緩衝材包装紙に黄色の絵具を塗り、乾かす。
2.新聞紙を丸め、緩衝材包装紙で包んでテープでとめる。
3.トイレットペーパーの芯を4cm程切り、根本の部分に貼り付ける。
4.最後に茶色のペンかクレヨンで焼き目を塗ったら完成!
是非、ご家庭で子お子様と一緒に作ってみて下さい!
おーろら(0歳児)が「うちわ」製作をしました!黒いシールをペタペタ貼っていくと、美味しそうなスイカの出来上がり!器用に指先を使ってシール貼りに集中する姿が見られました。また、にじみ絵を使ってカラフルな花火作りも行いました。ペンはお気に入りの色を自分で選び、思い思いに線を描いて楽しんでいました。厳しい暑さが続いていますが、手作りうちわで少しでも涼しくなってくれるといいですね!